コンサルティング業界への転職を考える際に避けて通れないのが、「BIG4」と呼ばれる四大ファームの存在です。BIG4は、それぞれが監査法人などのグループ会社を有するため形態が似ており、違いが分かりづらいことから、転職を検討する際に迷う人も多いでしょう。本記事では、BIG4の定義や役割を解説し、各社の特徴を比較しながら、選考情報も交えて基本情報を整理します。就職活動や転職を検討している方にとって、BIG4の理解は非常に重要です。
コンサルティングファームにおけるBIG4とは…
BIG4を構成する4社
- デロイト(Deloitte)
- PwC(PricewaterhouseCoopers)
- EY(Ernst & Young)
- KPMG(Klynveld Peat Marwick Goerdeler)
の4社を指します。「BIG4」というのはこの4つの法人グループの総称を指します。
BIG4は世界中の企業や政府機関に対して、多岐にわたるサービスを提供しており、グローバルに影響力を持つ存在です。これらの企業は、もともと監査法人として発展してきましたが、現在では監査だけでなく、コンサルティング、税務、アドバイザリー(M&Aやリスク管理など)の分野でも幅広いサービスを提供しています。特に近年は、デジタルトランスフォーメーション(DX)やサステナビリティ(ESG)に関するコンサルティング分野への進出が顕著です。
BIG4各社の特徴
デロイト トーマツ コンサルティング
デロイトはBIG4の中で最大規模を誇り、監査・税務・コンサルティングを幅広く展開しています。特にDXやリスク管理に強みを持ち、グローバルネットワークを活かした総合的な支援を提供しています。戦略策定から実行支援まで一貫したサービスを提供し、各業界に特化した専門チームを持つ点も特徴の1つです。近年はESGやサステナビリティ分野にも注力し、企業の持続的成長を支援するなど、幅広い分野で支援をしています。
さらに詳しい情報はこちら
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 特徴・年収・選考情報を解説
PwCコンサルティング合同会社
PwCコンサルティングは、財務・M&A領域に強みを持つディール部門、「Strategy&」を通じた戦略コンサルティングにも注力するコンサルティング部門を持ちます。PwCコンサルティングは、社内およびグループ内の連携が非常に強く、監査、コンサルティング、ディールアドバイザリーなど,専門家がに連携し、ワンストップでトータルなサービスを提供しています。特に、”One Team”として異なる専門領域のプロフェッショナルが協働することで、案件を多角的に分析し、有効かつ革新的な解決策を生み出す強みを持っています。
さらに詳しい情報はこちら
PwCコンサルティング合同会社 特徴・年収・選考情報を解説
EYストラテジー・アンド・コンサルティング
EYSCは、経営コンサルティングと戦略的トランザクション支援サービスを提供し、チームワークを重視する文化が根付いています。また、世界150カ国以上に14万人以上のメンバーを擁するグローバルネットワークを活かし、日本企業の海外展開や、海外企業の日本市場参入を支援するクロスボーダー案件にも強みを持っています。近年は大規模な採用や新セクターの立ち上げを積極的に進め、特にハイテクやヘルスケア領域など、他のファームが取り組んでいない分野にも注力。戦略的な視点と深い専門知識を融合し、クライアントの成長を支援するファームとして存在感を高めています。
さらに詳しい情報はこちら
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 特徴・年収・選考情報を解説
KPMGコンサルティング
KPMGのグローバルネットワークを活用しながらサービスを提供する総合コンサルティングファームです。日本法人は2014年に発足し、BIG4の中では比較的規模が小さく、コンサルタントの数も少数精鋭であることから、個人の裁量が大きい点が特徴です。KPMGグループ全体での連携を重視し、あずさ監査法人と協働したプロジェクトなど、監査とコンサルティングのシナジーを活かしたサービスを提供しています。他のBIG4と異なり、売上規模の追求よりも、少数精鋭での安定成長を重視し、堅実なビジネスモデルを採用している点が特徴です。
さらに詳しい情報はこちら
KPMGコンサルティング株式会社 特徴・年収・選考情報を解説
BIG4各社の選考情報
デロイト トーマツ コンサルティング
選考フロー | 書類選考→面接3~4回→内定 WEB試験が選考途中に課される場合もあります。 |
面接ポイント | なぜデロイトか なぜコンサルタントか コンサルタントとしてどうしたいか |
採用セミナー・選考会 | グループ全体で月2回程開催 ※応募受付中の採用セミナー・選考会はこちら 採用セミナー・選考会情報 |
PwCコンサルティング合同会社
選考フロー | 書類選考→面接2~3回→内定 適性検査・リファレンスチェックが選考途中に課される場合もあります。 |
面接ポイント | なぜPwCか なぜコンサルタントか 転職活動や現職での様子 |
採用セミナー・選考会 | グループ全体で月2回程開催 ※応募受付中の採用セミナー・選考会はこちら 採用セミナー・選考会情報 |
EYストラテジー・アンド・コンサルティング
選考フロー | 書類選考→面接2~3回→内定 適性検査が選考途中に課される場合もあります。 |
面接ポイント | なぜEYか なぜコンサルタントか |
採用セミナー・選考会 | グループ全体で月1回程開催 ※応募受付中の採用セミナー・選考会はこちら 採用セミナー・選考会情報 |
KPMGコンサルティング
選考フロー | 書類選考→面接2~3回→内定 適性検査、Webテストが選考途中に課される場合もあります。 リファレンスチェックも導入されています。 |
面接ポイント | なぜKPMGか なぜコンサルタントか 現職や転職理由 |
採用セミナー・選考会 | グループ全体で月2回程開催 ※応募受付中の採用セミナー・選考会はこちら 採用セミナー・選考会情報 |
BIG4における年収は?
BIG4の給与体系は、各社で大きな違いはなく、概ね似たような水準となっています。監査法人やコンサルティングファームにおける年収は、役職や経験年数によって異なりますが、一般的に高水準であることが特徴です。
以下に、BIG4全体の傾向としておおよその職位と給与水準をまとめています。より詳細な情報については、各企業のページをご確認いただくか、お問い合わせください。あくまで目安として参考にしてみてください。
アナリスト・コンサルタント | 550万円~800万円 |
シニアアソシエイト・シニアコンサルタント | 700万円~1,000万円 |
マネージャー | 1,000万円~1,800万円 |
シニアマネージャー | 1,300万円~2,000万円 |
ディレクター | 1,500万円以上 |
パートナー | 2,000万円以上 |
四大ファームともいわれるBIG4の平均年収をランキング付けしました。
BIG4の給与体系は、各社で大きな違いはなく、概ね似たような水準となっていることがわかります。
PwCコンサルティング | 約955万円 |
デロイト トーマツ コンサルティング | 約937万円 |
EYストラテジー・アンド・コンサルティング | 約905万円 |
KPMGコンサルティング | 約901万円 |
まとめ
BIG4は世界4大会計事務所のメンバーファームであり、監査だけでなく経営戦略、M&A、リスク管理、DXなど幅広いコンサルティングを提供する総合系コンサルティングファームです。部門別採用が多く、採用人数も多いものの、転職の難易度は高く、十分な準備が必要です。
各社は監査業務にとどまらず、企業の経営課題にも深く関与し、影響力を持っています。転職を考える際は、デロイトトーマツコンサルティング(DTC)、PwCコンサルティング、KPMGコンサルティング、EYストラテジー・アンド・コンサルティングの特徴を理解し、自分のキャリア目標に合ったファームを選ぶことが重要です。
転職を成功させるためには、適切な情報収集と対策が不可欠です。転職支援の申し込みについては、専門のエージェントに相談し、戦略的に進めることをおすすめします。