ストラテジーテック・コンサルティング

株式会社ストラテジーテック・コンサルティングは、「戦略」と「テクノロジー」を掛け合わせた独自のアプローチを持ち、DX推進・SaaS開発・地方創生など、多様な領域で価値を創出するコンサルティングファームです。
戦略立案だけでなく、実装・運用までを支援する「伴走型コンサルティング」を強みとし、企業の持続的な成長を支援しています。成長スピードの速さと、戦略×テクノロジーというユニークな強みを活かし、今後も業界内での存在感を高めていくことが期待されています。

会社概要

社名株式会社ストラテジーテック・コンサルティング
URLhttps://strategy-tec.com/
設立2019年11月1日
資本金4,000万円
売上高54億円(2023年10月期)
従業員数184名(2024年6月末時点)
代表取締役三浦 大地
拠点東京都、日本

特徴・強み

戦略 × テクノロジーの融合

ストラテジーテック・コンサルティングの最大の強みは、「戦略コンサルティング」と「テクノロジー」の融合です。
従来のコンサルティング会社が戦略立案に特化するのに対し、同社はAI・データ分析・クラウド技術などの最新テクノロジーを駆使して、クライアント企業の課題をより実効性のある形で解決します。
また、戦略策定だけでなく、実装・運用支援までを一貫して行うため、企業の変革を確実に実現できます。

DX(デジタルトランスフォーメーション)支援の強み

ストラテジーテック・コンサルティングは、企業のDX推進において、戦略立案から実行支援までのトータルサービスを提供しています。
特に、データ駆動型経営の支援に強みを持ち、クライアントがデータを活用して競争力を高めるための仕組みづくりを支援しています。

SaaSプロダクト開発とテクノロジー活用

同社は、コンサルティング事業だけでなく、自社SaaSプロダクトの開発・運営も手掛けています。
コンサルティング会社が独自のプロダクトを展開することで、より実効性の高いサービスを提供できる点が大きな差別化要因となっています。データ分析や自動化ツールの開発を行い、企業の業務効率化や生産性向上を支援しています。

地方創生・公共事業支援

ストラテジーテック・コンサルティングは、地方自治体や公共機関と連携し、地域経済の活性化やスマートシティ構想の支援にも積極的に取り組んでいます。民間企業だけでなく、公共領域にも強みを持つ点が特徴です。

高度な専門性を持つプロフェッショナルチーム

ストラテジーテック・コンサルティングには、戦略コンサルタント・データサイエンティスト・エンジニア・デザイナーなど、多様なバックグラウンドを持つ専門家が在籍しています。
これにより、ビジネス課題に対して多角的な視点からアプローチし、最適な解決策を提供できます。
また、各分野の専門家が連携することで、戦略策定から実行までをシームレスにサポートできる点が強みです。

急成長するコンサルティングファーム

ストラテジーテック・コンサルティングは2019年設立ながら、売上54億円(2023年10月期)、従業員数184名(2024年6月時点)と急成長を遂げています。
今後もさらなる事業拡大を見据えており、ITコンサルティング業界でのプレゼンスを高めています。
この成長スピードの速さは、同社の高い実行力と市場での競争優位性を示しています。

イノベーションを創出する組織文化

同社は、社員一人ひとりが「イノベーター」として活躍できる環境を整えています。
社内では最新テクノロジーの活用を推進し、データドリブンな意思決定を行う文化が根付いています。
また、オープンな組織風土を持ち、新しいアイデアやチャレンジが生まれやすい環境を構築しています。

また,実力や成果をスピーディーに評価しています。評価に応じたインセンティブが支給されています。

提供しているコンサルティングサービス

サービス

戦略・DXコンサルティング事業
SaaSプロダクト事業
地方創生事業


年収

アナリスト400万円 ~ 600万円
コンサルタント550万円 ~ 750万円  
シニアコンサルタント700万円 ~ 1,100万円
マネージャー900万円 ~  2,000万円  
シニアマネージャー1,100万円 ~ 3,000万円  
アソシエイトパートナー1,400万円 ~ 4,000万円
パートナー1,500万万円 ~ 6,000万円 
執行役員2,000万円~

選考情報

【選考フロー】

書類選考→面接2-3回→内定 ​
・面接では通常のビヘイビア面接に加え、ケース面接が実施される場合があります
・適正検査やwebテストが課される場合もあります。

※詳細はお問い合わせください。


ケース面接については以下もご参照ください。
 ・ケース面接のポイント:成功への効果的な準備法
 ・ケース面接を成功させる、5つの習慣
 ・Case面接 フェルミ推定攻略を考えてみた
 ・Case面接後半戦 フェルミからの~?攻略を考えてみた

【選考情報】

※詳細はお問い合わせください。

面接で聞かれる質問は以下のような内容が一般的です。
・自己紹介
・職務経歴
・転職理由
・志望動機
・キャリアの志向性
・逆質問
特に転職理由、志望動機(なぜコンサルタントか、なぜストラテジーテック・コンサルティングか)はポイントになります。これらの内容に対して一貫性かつ説得力を持たせた受け答えを意識すると良いと思います。

コンサル転職を成功させるには、論理的思考力や問題解決力をアピールできる書類作成、フェルミ推定やケース面接の実践的な対策、企業ごとの特色を理解した上での志望動機の整理が必要です。また、コンサル特有のマインドセットを身につけ、クライアントの変革を支援するプロフェッショナルとしての意識を持つことが重要です。徹底した準備を行い、選考突破を目指す必要があります。


セミナー・選考会情報

ストラテジーテック・コンサルティングでは採用セミナー・選考会を開催していません。


PJ事例

ストラテジーテック・コンサルティングのプロジェクト事例についてはこちらをご参考ください

MBB・BIG4・総合6社解説!

  1. コンサルの総合6社とは? 特徴や年収、選考情報を徹底解説

  2. コンサルティングのBIG4とは? BIG4の特徴や年収、選考情報を徹底解説

  3. 外資戦略コンサルのMBBとは? MBBの特徴や年収、選考情報を解説

おすすめ記事

  1. コンサルティングとは:その役割と業務内容

  2. コンサルタントになれた!その後のキャリアはどう考えている?

  3. 官公庁業界の業務コンサルタント:未経験者にもわかる基本情報

覚えておきたい!用語集

  1. エンジニアじゃなくても知っておきたい! IT・デジタル技術用語

  2. 知っておきたい! 経営・ビジネス戦略用語 コンサルティングファームでの横文字

  3. 一度は見たことがあるかも?エンジニアリング・製造・物流の用語

TOP