シンプレクス・ホールディングス

シンプレクス・ホールディングス株式会社は、1997年に設立されたシンプレクス株式会社を中核とする持株会社であり、金融機関向けのシステムコンサルティングやシステム開発を主な事業としています。

創業以来、「日本発のイノベーションを世界へ向けて発信する」という理念のもと、デジタルトランスフォーメーション(DX)を支援するテクノロジーソリューションを提供しています。特に金融領域に強みを持ち、銀行・証券・保険などの大手金融機関向けに、コンサルティングからシステム開発・運用保守までを一気通貫で支援するITコンサルティングファームとしての地位を確立しています。

会社概要

社名シンプレクス・ホールディングス株式会社
(英: Simplex Holdings, Inc.)
URLhttps://www.simplex.holdings/
創業1997年9月16日
設立2016年12月1日(事業再編により新設)
資本金11億8,900万円(2024年3月31日現在)
売上高407億800万円(2024年3月期)
従業員数1,554名(2024年4月1日現在)
代表取締役金子 英樹
拠点東京都、日本

特徴・強み

一気通貫のDXソリューション(Simplex Way)

シンプレクスは、コンサルティング・システム開発・運用保守のすべてのフェーズを一気通貫で提供する「Simplex Way」を強みとしています。これにより、クライアントごとの課題やニーズに応じた高品質なサービスを実現し、ビジネスとテクノロジーの両面に精通したプロフェッショナル集団として高い評価を得ています。

金融フロンティア領域のリーディングカンパニー

創業以来、日本を代表する銀行や証券会社などの大手金融機関のテクノロジーパートナーとして事業を展開し、金融領域における専門性を培ってきました。特に、FinTech(金融×テクノロジー)領域のパイオニアとして、2012年から12年連続でIDC Financial Insightsの「FinTech Rankings」にランクインするなど、その実力は国際的にも認められています。

また、金融機関向けのトレーディングシステムやリスク管理システムをはじめ、高度なテクノロジーを活用したソリューションを提供しており、国内外の金融市場において強い競争力を誇っています。

金融業界のノウハウを活かした他業界への展開

近年では、金融領域で培ったノウハウを活かし、各業界をリードする企業のDX推進を支援するなど、ビジネスフィールドを拡大しています。AI、IoT、ブロックチェーン、RPA、UI/UXデザイン、クラウドなどの最先端テクノロジーを活用し、金融業界のみならず製造業・流通業・ヘルスケア・公共セクターなどのDXにも貢献しています。

「テクノロジー×ビジネス」のハイブリッド型人材

シンプレクスの最大の強みは、ビジネスとテクノロジーの両面に精通したプロフェッショナル集団である点です。単なるシステム開発会社ではなく、経営課題の分析・戦略立案からシステム構築・運用までを担うことで、高付加価値なサービスを提供しています。

特に、プライム受注(クライアントとの直接取引)を徹底し、下請けに依存せず、自社のコンサルタントやエンジニアがプロジェクトの全プロセスを手掛けることで、品質を維持しながら迅速な意思決定を可能にしています。

実力主義の評価制度と若手人材への投資

シンプレクスでは、年齢・性別・国籍に関係なく、実力に応じた評価と報酬を提供する制度を採用しています。これにより、全員が一流のビジネスパーソンとして成長できる環境を整えています。

さらに、若手人材への投資にも積極的に取り組んでおり、2025年度からは初年度年俸を100万円引き上げ、600万円からとすることを決定しました。これは、優秀な人材を確保・育成し、組織全体の成長を促進するための施策であり、コンサルタントやエンジニアとしてのキャリア形成を強力に支援する環境が整っています。



シンプレクス・ホールディングスは、金融領域を中心にDX推進のリーディングカンパニーとしての地位を確立し、コンサルティング・システム開発・運用を一気通貫で提供する「Simplex Way」を強みに成長を続けています。

近年では、金融業界の枠を超え、製造・流通・ヘルスケアなどのDXにも進出し、「テクノロジー×ビジネス」のハイブリッド型人材による高付加価値サービスを提供しています。

また、実力主義の評価制度を採用し、若手の成長を支援する環境を整えることで、優秀な人材を育成し続けています。今後も、「日本発のイノベーションを世界へ」というビジョンのもと、最先端テクノロジーを活用し、社会の変革をリードする企業としてさらなる成長が期待されます。

提供しているコンサルティングサービス

サービス

戦略/DXコンサルティング
システムコンサルティング
システム開発
運用保守
共同利用型サービス


年収

シニアスタッフ550~750万円
プロフェッショナル700~950万円
アソシエイトプリンシパル1,000~1,500万円
パートナー1,500~2,000万円
リード800~1,100万円
プリンシパル1,500~2,000万円
エグゼクティブプリンシパル2,000万円以上

選考情報

【選考フロー】

書類選考→面接2-3回→内定
・面接では通常のビヘイビア面接に加え、ケース面接が実施されます
・また,ポートフォリオの提出や試験が課される場合もあります。

ケース面接については以下もご参照ください。
 ・ケース面接のポイント:成功への効果的な準備法
 ・ケース面接を成功させる、5つの習慣
 ・Case面接 フェルミ推定攻略を考えてみた
 ・Case面接後半戦 フェルミからの~?攻略を考えてみた

【選考情報】

※詳細はお問い合わせください。

面接で聞かれる質問は以下のような内容が一般的です。
・自己紹介
・職務経歴
・転職理由
・志望動機
・キャリアの志向性
・逆質問
ITコンサルの面接では、論理的思考や問題解決能力が重要です。過去の経験を具体例で示しつつ、技術的スキルとビジネス視点の両立をアピールしましょう。また、クライアントの課題を的確に理解し、提案できる姿勢やコミュニケーション能力も評価されます。

セミナー・選考会情報

シンプクレスの過去のセミナー情報

題目オンライン座談会
開催場所オンライン
内容設立背景
今後のビジョン
代表との座談会など
応募要件履歴書,職務経歴書不要
応募締切埋まり次第終了
題目HRポジション(未経験歓迎)*オンライン座談会
開催場所オンライン
内容当日は人事マネージャーから会社やHR組織についての説明はもちろんのこと、
HR未経験から転職したメンバーが参加し、「未経験からHRに挑戦した動機」「手応えや課題感の共有」「転職するにあたっての心構え」などについてお話しさせていただく予定です。
応募要件・社会人経験1年以上、10年未満
・HRキャリアに興味関心を有している
応募締切埋まり次第終了

PJ事例

シンプクレスのプロジェクト事例についてはこちらをご確認ください。

MBB・BIG4・総合6社解説!

  1. 外資戦略コンサルのMBBとは? MBBの特徴や年収、選考情報を解説

  2. コンサルティングのBIG4とは? BIG4の特徴や年収、選考情報を徹底解説

  3. コンサルの総合6社とは? 特徴や年収、選考情報を徹底解説

おすすめ記事

  1. コンサルティングとは:その役割と業務内容

  2. コンサルタントになれた!その後のキャリアはどう考えている?

  3. 官公庁業界の業務コンサルタント:未経験者にもわかる基本情報

覚えておきたい!用語集

  1. 知っておきたい! マーケティング・セールス戦略を支える重要な用語集

  2. 確認しておこう! 今の組織でも転職後でも役に立つ人材・組織開発系の用語 

  3. 知っておきたい! 経営・ビジネス戦略用語 コンサルティングファームでの横文字

TOP