ドルビックスコンサルティング
ドルビックスコンサルティング株式会社は、総合商社・丸紅株式会社の100%出資のもと設立されたDX(デジタルトランスフォーメーション)特化型コンサルティングファームです。単なる戦略立案にとどまらず、実行支援まで一貫して行う点が最大の強みであり、丸紅グループの豊富な事業資産を活用しながら、企業の本質的な変革を支援しています。
会社概要
社名 | ドルビックスコンサルティング株式会社 |
URL | https://www.dolbix.com/ |
設立 | 2020年12月21日 |
資本金 | 740百万円 |
売上高 | 非公開 |
従業員数 | 154名(2025年1月1日現在) |
代表取締役 | 菅 隆之 |
拠点 | 東京都、日本 |
特徴・強み
丸紅グループのアセットを活用したDX支援
ドルビックスコンサルティングは、丸紅グループが持つ業界知識、ネットワーク、事業資産を最大限に活用することで、他のコンサルティングファームにはない独自の価値を提供しています。例えば、以下のような分野でクライアントを強力に支援することが可能です。
エネルギー・インフラ事業のDX化:電力・ガス・再生可能エネルギー分野でのデータ活用や業務改革
製造・物流業の最適化:IoTやAIを活用したサプライチェーン高度化、在庫管理改善
金融・保険業のデジタル化:データドリブンなビジネスモデルの構築、FinTech戦略策定
丸紅の持つグローバルなネットワークを活用することで、日本国内にとどまらず、海外市場でのDX支援も可能です。
戦略策定から実行・運用までを支援
一般的なコンサルティング会社は「戦略策定」に特化することが多いですが、ドルビックスコンサルティングは「戦略立案」→「実行支援」→「運用改善」まで一気通貫で伴走することが特徴です。
戦略策定:DXのロードマップ作成、データ活用戦略立案
実行支援:業務プロセスのデジタル化、新規事業立ち上げ
運用改善:データ活用のPDCA運用、組織のアジャイル化
このアプローチにより、クライアント企業が「絵に描いた餅」にならないDX改革を実現できる点が強みです。
独自の人材育成とアジャイルな組織文化
ドルビックスコンサルティングは、コンサルティング業界の中でも特に「実行力のあるDX人材」の育成に力を入れています。
コンサルタントとエンジニアが連携する組織設計:データサイエンティストやエンジニアとコンサルタントが一体となり、クライアントのDXを推進
若手の早期成長が可能:実力主義のカルチャーにより、20代でもプロジェクトリードを任される機会が多い
アジャイルな働き方:クライアントの変化に迅速に対応できるよう、小規模チームでの機動的なプロジェクト運営を重視
これにより、企業の課題に対してスピーディかつ柔軟に対応できる体制を築いています。
社会基盤の革新を目指すビジョナリーな企業
同社は、「社会基盤を革新し、より豊かな世界を構築する」というミッションを掲げています。単なるDX支援にとどまらず、日本企業や社会全体の変革に貢献することを目標としています。
例えば、以下のような領域で社会インパクトのあるDXプロジェクトを手掛けています。
公共インフラのスマート化:スマートシティ開発、デジタル行政の推進
脱炭素・サステナビリティDX:ESG経営のデジタル推進、環境データの活用
医療・ヘルスケアDX:データを活用した診療最適化、医療機関の業務改革
このように、単なる企業の収益向上ではなく、社会全体の変革に貢献することをビジョンとして掲げている点も、同社の特徴的な強みとなっています。
ドルビックスコンサルティングは、丸紅グループの事業資産と、独自のコンサルティング・データ活用ノウハウを組み合わせることで、他のコンサルファームにはないDX支援を提供しています。
提供しているコンサルティングサービス
サービス
総合支援戦略
組織・人材マネジメント
経営管理
業務・IT
M&A・コーポレートファイナンス
製造業経営支援
サステナビリティ・事業戦略
デジタルイノベーション
エンタープライズ変革
(IT/FP&A)
ビジネスプロデュース
ビジネストランスフォーメーション
DXアクセラレーション
CPSコマーシャライゼーション
カスタマーエクスペリエンス
年収
コンサルタント | 500万~700万円 |
シニアコンサルタント | 700万~950万円 |
マネージャー | 1,050万~1,300万円 |
シニアマネージャー | 1,400万~1,700万円 |
マネジメントディレクター | 1,800万~ |
選考情報
【選考フロー】
書類選考→面接2-3回→内定
・面接では通常のビヘイビア面接に加え、ケース面接が実施される場合があります
ケース面接については以下もご参照ください。
・ケース面接のポイント:成功への効果的な準備法
・ケース面接を成功させる、5つの習慣
・Case面接 フェルミ推定攻略を考えてみた
・Case面接後半戦 フェルミからの~?攻略を考えてみた
【選考情報】
※詳細はお問い合わせください。
面接で聞かれる質問は以下のような内容が一般的です。
・自己紹介
・職務経歴
・転職理由
・志望動機
・キャリアの志向性
・逆質問
特に転職理由、志望動機(なぜコンサルタントか、なぜIドルビックスコンサルティングか)はポイントになります。これらの内容に対して一貫性かつ説得力を持たせた受け答えを意識すると良いと思います。
コンサル転職を成功させるには、論理的思考力や問題解決力をアピールできる書類作成、フェルミ推定やケース面接の実践的な対策、企業ごとの特色を理解した上での志望動機の整理が必要です。また、コンサル特有のマインドセットを身につけ、クライアントの変革を支援するプロフェッショナルとしての意識を持つことが重要です。徹底した準備を行い、選考突破を目指す必要があります。
セミナー・選考会情報
ドルビックスコンサルティングでは会社説明会を開催しています。
詳しくはお問い合わせください。
PJ事例
ドルビックスコンサルティングのプロジェクト事例についてはこちら