ロジクロス・コミュニケーション

株式会社ロジクロス・コミュニケーションは、サプライチェーン・ロジスティクス領域に特化したコンサルティングファームとして、製造業や卸・商社、小売量販、通販企業などの荷主企業の経営改革を支援しています。同社は、戦略企画提案から改善実行支援までを手掛け、実際の改善活動や運用変更までをサポートしています。設立以来、200を超えるプロジェクトの支援実績を持ち、中堅企業を中心に豊富な経験と専門知識を有しています。

会社概要

社名株式会社ロジクロス・コミュニケーション
URLhttp://www.logicross.com/
設立2006年7月4日
資本金3,000万円
売上高非公開
従業員数30人
代表取締役吉村 武久
拠点東京都、日本

特徴・強み

戦略策定から実行支援までのトータルサポート

ロジクロス・コミュニケーションの特徴は、単なる戦略提案にとどまらず、現場での実行まで一貫した支援を提供する点にあります。プロジェクトの計画策定後、実際のオペレーション設計や業務改善活動まで踏み込み、具体的な運用変革の実現をサポートします。例えば、物流センターのレイアウト変更、配送ルートの最適化、倉庫管理システム(WMS)導入など、実践的な施策を提供し、クライアントが成果を出せるように伴走支援を行っています。

SCM・ロジスティクス領域に特化した専門性

SCM(サプライチェーン・マネジメント)およびロジスティクス領域の専門性が高く、幅広い業種・業態の企業に対応できる知見を持っています。SCM改革のフレームワークや物流オペレーション設計、在庫管理の最適化、配送ネットワークの再構築など、クライアントのニーズに応じたオーダーメイドのソリューションを提供します。また、倉庫管理や輸配送計画、調達・購買戦略の見直しなど、細かな業務レベルでの改善施策も手掛け、クライアントの競争力向上を支援します。

物流DX推進とシステム開発への注力

近年の物流業界では、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進が求められています。ロジクロス・コミュニケーションは、SCMのDX化を進めるために、WMS(倉庫管理システム)、TMS(輸配送管理システム)、需給予測システムなどのITソリューション開発にも積極的に取り組んでいます。2023年にはグループ会社を発足させ、IT化・自動化・最適化に向けたコンサルティング案件の強化や、新規システムソリューションの開発に注力しています。たとえば、AIを活用した需要予測システムや、自動倉庫・ロボティクスを組み合わせた物流センターの最適化など、最新技術を活用したソリューションを提供しています。

少数精鋭チームによる柔軟かつ迅速な対応

同社は少数精鋭のプロフェッショナルチームで構成されており、大手コンサルティングファームと比較して、より迅速で柔軟な対応が可能です。クライアントとの密なコミュニケーションを重視し、実際の現場での課題を的確に把握したうえで、短期間で成果を出せるようにサポートします。また、業務フローや物流ネットワークの見直しにおいては、企業ごとの文化や組織体制に合わせたアプローチを採用し、持続的な改善を実現します。

幅広い業界に対応した実績と信頼

200件以上のプロジェクト実績を持ち、製造業・小売業・流通業・EC業界など、幅広い業界の企業に対するコンサルティング経験があります。特に、中堅企業や成長企業に対する支援が豊富であり、企業規模に応じた最適な改善策を提案できるのが強みです。これまでの実績に基づき、業界ごとのベストプラクティスを活用しながら、クライアントの課題に合わせた最適なアプローチを提供しています。

ロジクロス・コミュニケーションは、SCM・ロジスティクス領域における専門性を活かし、企業のサプライチェーン改革を総合的に支援するコンサルティングファームです。戦略立案から現場改善、システム導入まで幅広く手掛け、特に物流DXの推進にも積極的に取り組んでいます。少数精鋭のチーム体制で迅速かつ柔軟な対応が可能であり、200件以上のプロジェクト実績を有する信頼性の高い企業です。

提供しているコンサルティングサービス

サービス

サプライチェーン・マネジメント(SCM)改革
ロジスティクス・エンジニアリング
物流管理アウトソーシング
経営戦略・グローバル戦略支援
SCM/ロジスティクスシステム構築


年収

アソシエイト500万円 ~ 800万円
チーフ600万円 ~ 900万円
マネージャー800万円 ~ 1,500万円

選考情報

【選考フロー】

書類選考→面接2-3回→内定 ​
・面接では通常のビヘイビア面接に加え、ケース面接が実施される場合があります


ケース面接については以下もご参照ください。
 ・ケース面接のポイント:成功への効果的な準備法
 ・ケース面接を成功させる、5つの習慣
 ・Case面接 フェルミ推定攻略を考えてみた
 ・Case面接後半戦 フェルミからの~?攻略を考えてみた

【選考情報】

※詳細はお問い合わせください。

面接で聞かれる質問は以下のような内容が一般的です。
・自己紹介
・職務経歴
・転職理由
・志望動機
・キャリアの志向性
・逆質問
特に転職理由、志望動機(なぜコンサルタントか、なぜロジクロス・コミュニケーションか)はポイントになります。これらの内容に対して一貫性かつ説得力を持たせた受け答えを意識すると良いと思います。

コンサル転職を成功させるには、論理的思考力や問題解決力をアピールできる書類作成、フェルミ推定やケース面接の実践的な対策、企業ごとの特色を理解した上での志望動機の整理が必要です。また、コンサル特有のマインドセットを身につけ、クライアントの変革を支援するプロフェッショナルとしての意識を持つことが重要です。徹底した準備を行い、選考突破を目指す必要があります。


セミナー・選考会情報

ロジクロス・コミュニケーションでは採用セミナー・選考会を開催していません。


PJ事例

ロジクロス・コミュニケーションのプロジェクト事例についてはこちら

MBB・BIG4・総合6社解説!

  1. コンサルティングのBIG4とは? BIG4の特徴や年収、選考情報を徹底解説

  2. 外資戦略コンサルのMBBとは? MBBの特徴や年収、選考情報を解説

  3. コンサルの総合6社とは? 特徴や年収、選考情報を徹底解説

おすすめ記事

  1. コンサルティングとは:その役割と業務内容

  2. コンサルタントになれた!その後のキャリアはどう考えている?

  3. 官公庁業界の業務コンサルタント:未経験者にもわかる基本情報

覚えておきたい!用語集

  1. 金融業界や転職を考えている人がまず知っておくべき金融・財務用語

  2. エンジニアじゃなくても知っておきたい! IT・デジタル技術用語

  3. 知っておきたい! 経営・ビジネス戦略用語 コンサルティングファームでの横文字

TOP