株式会社電通総研
株式会社電通総研は、1975年12月11日に設立された、電通グループのシンクタンク・コンサルティング企業です。本社は東京都港区港南に位置し、関西、中部、豊田、広島に支社を展開しています。2024年1月1日に旧社名「電通国際情報サービス(ISID)」から「電通総研」へと社名変更を行い、新たなスタートを切りました。
同社は、システムインテグレーション、コンサルティング、シンクタンクの3つの機能を有し、企業や社会の進化を総合的に支援しています。特に、マーケティングやコミュニケーション戦略の分野で独自の視点を持ち、消費者インサイトの分析やブランド戦略の策定に強みを発揮し、国内外の企業に価値ある提案を行っています。
会社概要
社名 | 株式会社電通総研 |
URL | https://www.dentsusoken.com/ |
設立 | 1975年 |
資本金 | 81億8,050万円 |
従業員数 | 4,349人(2024年6月末現在) ※連結 |
代表 | 岩本 浩久 |
売上高 | 1,426億円(2023年12月期) ※連結 |
拠点 | ・東京本社 ・関西支社 ・中部支社 ・豊田支社 ・広島支社 |
特徴・強み
システムインテグレーション×コンサルティング×シンクタンクの融合
電通総研は、システムインテグレーション(SI)、コンサルティング、シンクタンクの3つの機能を連携させることで、調査・提言からテクノロジーによる解決までを一貫して提供できる点が強みです。これにより、企業の成長支援のみならず、社会の進化を実装することを目指しています。
マーケティング・ブランド戦略の専門性
電通グループのシンクタンクとして、消費者インサイトの分析やブランド戦略の策定において豊富な実績を持ちます。マーケットデータの分析とクリエイティブ力を融合させ、クライアント企業の持続可能なブランディングや新規事業開発をサポートしています。また、デジタルマーケティングやCX(顧客体験)戦略の構築においても高度なコンサルティングを提供し、企業の競争力向上に貢献しています。
社会課題・ライフスタイル研究を基盤としたコンサルティング
同社は、社会課題や新しいライフスタイルの研究を基にしたコンサルティングにも注力しています。サステナビリティ、環境問題、地方創生、健康・ウェルネス領域など、ビジネスの枠を超えた社会的インパクトの創出に積極的に取り組んでいます。企業のCSR(企業の社会的責任)戦略の立案やESG(環境・社会・ガバナンス)経営の推進支援など、社会的価値の向上を目的としたコンサルティングを展開しています。
電通グループのネットワークとクリエイティビティを活用
電通総研は、電通グループのグローバルネットワークとクリエイティブ力を活用し、企業変革を全面的に支援しています。電通が持つ膨大なデータ資産や広告・マーケティングのノウハウを活かし、クライアントの事業戦略に革新をもたらすソリューションを提供します。
「社会進化実装」を掲げたビジョン
2024年の社名変更に伴い、電通総研は「社会進化実装」を事業コンセプトとして掲げ、従来のシステムインテグレーション事業に加え、コンサルティング事業とシンクタンク事業を強化しました。これにより、企業や社会の変革をより総合的に支援し、テクノロジーとデータを活用した新しいビジネスモデルの構築を加速させています。
公正で尊重し合う企業文化
電通総研は、社内のフラットな雰囲気と、年齢・性別・国籍に関係なく実力を評価する公正な環境を提供しています。これにより、社員一人ひとりが裁量を持ち、柔軟な働き方ができる環境を整えています。また、最新のテクノロジーを活用した人材育成プログラムを実施し、コンサルタントやエンジニアのスキル向上を支援しています。
電通総研は、電通グループのシンクタンク・コンサルティング企業として、マーケティング、ブランド戦略、デジタル戦略、社会課題解決を軸に、企業や社会の発展に貢献しています。
システムインテグレーション、コンサルティング、シンクタンクの3つの機能を融合し、**「社会進化実装」**を掲げ、ビジネスの枠を超えた価値提供を行っています。電通グループのネットワークやクリエイティブ力を活かしながら、消費者インサイト分析やブランド戦略の策定、サステナビリティ経営支援など、企業の成長と社会の持続可能な発展を同時に実現するアプローチを推進しています。
今後も、テクノロジーとデータを活用した新たなビジネスモデルの構築や、社会的インパクトの創出に向けた取り組みを加速し、クライアント企業と共に未来を創造していくことが期待されます。
提供しているコンサルティングサービス
機能
・シンクタンク
・コンサルティング
・システムインテグレーション
事業セグメント
・金融ソリューション
・ビジネスソリューション
・製造ソリューション
・コミュニケーションIT
年収
アソシエイト | 500万~600万円 |
コンサルタント | 600万~800万円 |
シニアコンサルタント | 800万~1,000万円 |
マネージャー | 1,000万~1,200万円 |
シニアマネージャー | 1,200万~1,500万円 |
ディレクター | 1,500万円以上 |
シニアディレクター | 1,800万円以上 |
プリンシパル | 2,000万円以上 |
選考情報
【選考フロー】
書類選考→web試験→面接2-3回→内定
・上記の他、web試験が課せられる場合もあります。
ケース面接については以下もご参照ください。
・ケース面接のポイント:成功への効果的な準備法
・ケース面接を成功させる、5つの習慣
・Case面接 フェルミ推定攻略を考えてみた
・Case面接後半戦 フェルミからの~?攻略を考えてみた
面接で聞かれる質問は以下のような内容が一般的です。
・自己紹介
・職務経歴
・転職理由
・志望動機
・キャリアの志向性
・逆質問
特に転職理由、志望動機(なぜコンサルタントか、なぜ電通総研か)はポイントになります。これらの内容に対して一貫性かつ説得力を持たせた受け答えを意識すると良いと思います。
セミナー・選考会情報
電通総研は選考会や採用サミナーはほとんどを開催していません。
PJ事例
電通総研のプロジェクト事例についてはこちら