News
20代で経験の浅い方への注意点
20代で転職を考えた際、経験やスキルがあまりなく、不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
そのような方へ向け、20代で経験があまりない方が転職する際の注意点を紹介していきます。
目次
20代前半と後半で扱いが変わる
20代と一括りにされがちですが、https://infoex.co.jp/web/wp-admin/edit-tags.php?taxonomy=category実は転職市場では20代前半と後半で扱いが変わることをご存知でしょうか。
企業によって多少のズレはあるものの、20代前半は第二新卒として扱われ、経験やスキルよりもポテンシャルや人間性などが重視されます。
つまり、20代前半を募集している企業は、経験やスキルがないことが承知の上であり、採用してから育てることを前提としています。
しかし、20代後半になってくると、企業によっては経験やスキルを重視した即戦力として採用しようと考えていることが増えます。
もちろん、未経験や経験が浅い20代後半を採用する企業もありますが、転職の目的がはっきりしているかなど、求められるレベルは変わってきます。
面接で聞かれやすいことと注意点
20代の転職では、面接時に以下のようなことを聞かれることが多くなっています。
- 新卒時には希望通りの就職ができたか
- 仕事をする上で大切にしていることはなにか
- なぜ転職をしようと思ったのか
- 前職ではどのような業務を行っていたか
もちろん、企業によって違いはありますが、このような内容の質問をされることが多いです。
20代には経験やスキルよりも、基本的なビジネススキルや仕事に対する考え方、どのような人間なのかを重視します。
そのため、事実をベースとし、自身の考えを素直に伝えていくことが大切であり、真摯に受け答えをしていれば問題ありません。
どのように回答するべきなのかわからない方もいると思いますので、簡単な回答例と注意点をあわせて紹介していきます。
Q.新卒時には希望通りの就職ができたか
A.希望通りの入社はできました。新卒時に経験したいと考えていた職種で働くこともできました。
注意点:「希望通りの企業に入れなかった」「想像していた業務・企業とは違った」などマイナスの言動はしないようにしましょう。希望通りではなかった場合、嘘をつく必要はありませんが、希望通りではないことに甘んじず、どのような成長を果たせたのか。などを伝えましょう。
Q.仕事をする上で大切にしていることはなにか
A.自主的に動くことです。必要なスキルや知識を学ぶことはもちろん、仕事も自主的に行うことを大切にしています。
注意点:仕事への強いこだわりを語るなど、協調性や柔軟性がない印象を与えないように注意しましょう。
Q.なぜ転職をしようと思ったのか
A.前職を経験し、身に着けたいスキルや経験したい職業が明確になったからです。御社でなら実現できると思ったため、転職を検討しました。
注意点:「残業が多すぎるから」「上司が苦手だから」などの理由だけを述べることは良い印象を与えないので注意が必要です。
Q.前職ではどのような業務を行っていたか(営業職)
A.1日あたり〇件の荷電をし、平均〇件の企業へ訪問していました。1年間で約〇件の企業と商談を行い、〇件受注を獲得しました。
注意点:実際の業務内容によって異なる部分はありますが、数字で伝えられる部分は具体性を持たせるためにもなるべく細かく伝えるとよいでしょう。